京都
-
豊かなお茶のおいしさ – 中村藤吉本店 –
創業安政元年、日本を代表する茶所である京都宇治に生まれた。 茶がある文化の根底に有する味わい、所作、気品などが成す精神や 体験を時代に合った ... Read More
-
京らしさが香る – 八坂圓堂 –
清水寺や高台寺といった名刹のほど近く、 五重塔で知られる八坂の塔を正面とする石畳の坂道に 高級店が軒を連ねる八坂通りに暖簾を掲げる、京のもてなしを感じる店。 ... Read More
-
高貴なお菓子 – 緑寿庵清水 –
1847年、 京都の百万遍の地に初代・清水仙吉が暖簾をあげ 二代目・清水庄太郎が受け継ぎ、三代目・清水勇になったころから 少しずつ肉桂、濃茶などの金平糖を作り始めた。 ... Read More
-
極上の緑茶 – 一保堂 –
一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店。 一保堂が扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」で、 木津川、宇治川両水系の気候で栽 ... Read More
-
ガラスの茶室 – 将軍塚青龍殿 –
青龍殿は北野天満宮にあった大正時代の歴史的建造物「平安道場」を移築したものである。 国宝「青不動明王二童子像」は身体の色が青黒であることから 通称「青不動」と呼ばれてお ... Read More
-
心清まる竹林の道 – 嵐山 –
まっすぐに伸びた竹林が天龍寺北側から大河内山荘付近まで、 約100mにわたってトンネルのように続く。 一歩足を踏み入れると、竹のさわやかな香 ... Read More
-
京都のシンボル – 東寺 –
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、 嵯峨天皇より空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。 中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりととも ... Read More
-
京の晩夏を照らす – 五山送り火 –
五山の送り火は祇園祭とともに京都の夏をいろどる風物詩 この夜、松明の火を空に投げ上げて虚空を行く霊を見送るという風習があり 送り火は、これが山に点火されてそこに留ったも ... Read More